今日は、仲間内の見学会が行われた。朝一番で市役所に行き、検査済証を受け取り、現場に向かう。現場では、細かな調整も含め、職人さんたちがたくさん出入りしていた。
クリーニングは21日に入ることになっていたが、住設関係のチェックをするため、養生のシールを剥がしながら、一つずつ検査をしていった。
午後になり、見学会の参加者が徐々に集合し、最終的には、年末のこの時期に11名も参加してくれた。現場の状況は、デッキは完了したが、建具のつりこみが遅れており、完全に仕上がってはいなかったが、ほとんどのメンバーは、設計者なので、できあがりを想像していろいろと貴重なコメントをもらうことができた。
私は、自分の作品の見学会は今のところすべて開催できているが、これもお施主さんの理解があってのこと。感謝しなければ・・・。
□完成したデッキ

□完成写真(南側外観)

参加者が口を揃えて言ったのは、天井高さが1400しかない書庫が意外と落ち着くとのことだった。
中には「茶室にいるようだ」という意見もあり、座ってお酒を飲んだら落ち着くという人もいた。
でも、法的には、居室ではありませんので>念のため
□書庫にて 見学者たちと意見交換(個人情報保護のため、みなさんパンダになってもらいました)

5時過ぎに見学会が終わり、あたりは夕闇となった。参加者の一人が夜景の写真を送ってくれた。
引き渡し後、生活が始まると、こんな感じに見えるのかな。

引き渡しは、22日。無事引き渡せるよう、主任は鬼の形相でがんばってくれていたが、後ろ髪をひかれる思いで、参加者たちが先に行って始めていた反省会に向かう。
反省会では、皆お酒も入り、言いたいことを言っていたが、悪い指摘事項は一つもなかったので安心し、つい飲み過ぎてしまった。
反省会の反省会をしなければ・・・(^.^)